
婦人科(一般婦人科・レディースドック)
一般婦人科
一口に婦人科といってもいろいろな病気や症状があります。妊娠や出産、生理に関すること、子宮や卵巣などの病気、女性ホルモンに関わることなど…。
ご心配があるかたは、お気軽に白金高輪海老根ウィメンズクリニックまでご来院ください。
外陰部のトラブル

当クリニックでは、各種ご相談、日帰り手術を行っております。
■ かゆみ
温かい時期になると、また、ストレスの多い年末や春に外陰部のかゆみが出現することがあります。性病やカンジダ、細菌性膣炎の可能性があります。
細菌培養検査等の検査を行い、治療薬を処方します。
院内製剤でご用意いたしますので、薬局で処方してもらう必要はありません。
■ におい
かゆみはないけれど、においが気になる方は、ご受診ください。
細菌性膣炎の治療で、良くなることが多いです。
■ 腫れ
外陰部やパンティラインに膿が溜まってしまうことがあります。
抗生剤の軟膏処置、内服、点滴投与、また、切開術が必要なことがあります。
外来で処置を行うことができますので、気軽にご相談ください。
■ バルトリン腺膿瘍
医療用レーザーによるバルトリン腺膿瘍の治療
バルトリン腺という外陰部に分泌液を出す腺があります、そこの感染で、疼痛、腫れ、膿が溜まってしまうという 病態があることがあります。
内服治療および切開等の外科的処置を行います。
外来での治療が可能です。
医療用レーザーを用いることにより、短時間で治療が可能であり、局所麻酔を併用することで痛みを感じずに、 美しい傷で、切開部分の癒着や感染を最小限にして治療が可能です。
再発の頻度も非常に低く抑えることができるようになりました。
☆実際の患者様の声はコチラ☆
お気軽にご相談ください。
■ 腫瘤(いぼ)

いぼ(疣贅)は、柔らかい皮膚に比較的よくできます。
外陰部のいぼ、腫瘍が気になる方も多いと思います。
当クリニックでは、受診当日に切除可能です。
? 診察して、位置や大きさを確認致します。
? 局所麻酔を行います。
? 腫瘍を切除します(麻酔を使用するため痛みはありません)。
? 腫瘍を病理検査に提出します。
? 止血を確認して、外用薬を塗布します。医療用レーザーを使用して止血しますので、きれいな傷で安全です。
? 1週間後に、創部確認します。
? さらに1週間後に来院していただき、病理結果をお伝えします。
外陰部の腫瘍は比較的きれいに治ります。その他、気になる点がございましたら、お気軽にご質問ください。
保険証をご持参の上、ご来院くださいませ。
「コンジローマ」
当院ではレーザーによる治療をおすすめしております。凍結療法及び軟膏治療でも治療が可能ですが、レーザーの方がより短い期間でよくなることが多いです。
【通院回数目安】
・レーザー治療 平均1~2回
・凍結療法 平均4~5回
※あくまで目安です。症状によって個人差があります。
レーザー治療
コンジローマやいぼの治療は保険適用となります。
早期治療が重要ですので、気になる方は早めに受診してください。
「いぼ」
局所麻酔で切除することができます。皮膚科に行くには、見せにくい場所で困っている方も多いと思います。
局所麻酔を使用して、外来で処置を行います。
■ 萎縮性膣炎 老人性膣炎
更年期以降、癌検診の結果の結果の時に言われることの多い言葉です。
ちょっと、耳慣れない言葉ですが、女性ホルモンが低下すると、膣内の常在菌であるラクトバチルスが少なくなり、
膣内環境の低下の結果、雑菌が膣内に住み着いてしまい、おりものが増えてしまう病態です。
膣の嫌な臭い、または、膣の痛みで受診される患者様もいらっしゃいます。
治療としては、
1.膣内洗浄
2.抗生物質投与
3.女性ホルモン投与(局所的、全身的)
4.膣内レーザー
以上の治療を順に進めることにより、症状が軽快します。
1.2.3は、一般的な治療で保険適応で治療が可能です。
難治性で膣萎縮が強い場合、かゆみ痛みがよくならない場合には、レーザー治療が行えます。
症状により、適した治療をご提案させていただきます。
性感染症
性感染症、性病と聞くと特別な病気と思われがちですが、どの方でも感染している可能性があります。
おりものが多い、かゆみがある、お腹が痛いなどの症状がある場合もありますが、全く症状のない場合もあります。
お誕生日や結婚など、何かの節目に検査をすることをお勧めします。
今後の妊娠に大きな影響をおよぼす性感染症もありますので、まだご出産なさっていない方へ特にお勧めいたします。
お気軽にご受診ください。 また、咽頭からのクラミジア検査も行っております。
淋病に関しては、耐性菌の報告も多いため、治療後に抗菌剤の効果判定が必要です。
≪クラミジア迅速検査につきまして≫
即日検査結果が知りたいという方には迅速検査も承っております。
ご希望の場合は検査キット代として別途4,320円を頂戴しております。
おりものが多い、かゆみがある、お腹が痛いなどの症状がある場合もありますが、全く症状のない場合もあります。
お誕生日や結婚など、何かの節目に検査をすることをお勧めします。
今後の妊娠に大きな影響をおよぼす性感染症もありますので、まだご出産なさっていない方へ特にお勧めいたします。
お気軽にご受診ください。 また、咽頭からのクラミジア検査も行っております。
淋病に関しては、耐性菌の報告も多いため、治療後に抗菌剤の効果判定が必要です。
≪クラミジア迅速検査につきまして≫
即日検査結果が知りたいという方には迅速検査も承っております。
ご希望の場合は検査キット代として別途4,320円を頂戴しております。
尿漏れについて
会議中、仕事中に尿漏れで困る。子供と一緒にジャンプが怖い。
こんな悩みをよく聞きます。
過活動性膀胱の治療のお話はよく聞きますが、その他の治療法をあまり知られていないようです。
骨盤底筋群のゆるみが原因の場合
ウロマスターという保険適応の機器を使用しております。
直接骨盤底筋群を刺激するので、その後骨盤底筋群の体操するのに、わかりやすいと言われています。
ピラティスも有効です。
尿道や膣のたわみが原因の場合
モナリザタッチという膣レーザーで、膣壁を引き締めることにより、劇的に尿漏れに効く方がいらっしゃいます。
たった1回で効いて、社会生活が送れるようになった患者様には、大変喜ばれました。
自費での治療なので、5万円+税がかかりますが、有効な治療と思われます。
更年期の低ホルモンによる外性器萎縮による場合
ホルモン補充療法を併用することで、症状は軽快します。
ホルモンの腟錠や内服薬、ジェルの塗布など、方法は様々です。
漢方療法が有効な場合もあります。
プラセンタ療法を併用する場合もあります。
一度、婦人科で診察していただき、それぞれの方に合わせた治療を提供させていただきます。 お気軽にご予約ください
更年期障害(うつ・骨粗しょう症など)

当院では、ホルモン検査を行い、生活習慣に対するご提案や漢方療法、ホルモン補充療法、プラセンタ療法など、それぞれの方にあった治療法を提案させていただきます。
さらに、更年期を迎えると骨塩量の減少が著しく、骨折の危険性が上昇します。
骨粗しょう症の予防は、元気な生活を送るためには必ず必要です。最近は、骨粗しょう症に対する効果的なお薬がございます。
個人差がございますが、うつ症状が出現する場合もございます。
おひとりで悩まず、まずはお気軽に当院までご相談ください。
その他
膀胱炎の症状や乳がんの触診、一般的な風邪等、婦人科で診察することもできます。
当院では泌尿器科・乳腺外科・内科もございますが、日程が合わない等お急ぎの方は毎日診察している婦人科をご受診ください。
当院では泌尿器科・乳腺外科・内科もございますが、日程が合わない等お急ぎの方は毎日診察している婦人科をご受診ください。

白金高輪海老根ウィメンズクリニック
TEL:03-5789-2590 FAX:03-5789-2591

