バルトリン腺膿瘍 - 港区、品川区の産婦人科で妊婦健診・産後ケア・避妊相談なら│海老根ウィメンズクリニック

バルトリン腺膿瘍(外陰部レーザー治療)

バルトリン腺膿瘍の外陰部レーザー治療とは?

バルトリン腺という外陰部に分泌液を出す腺があります。その腺が何らかの理由で閉鎖してしまい、袋状に腫れてしまうのが、バルトリン腺のう胞です。
さらに、疲れだたまって免疫力が低下したり、物理的に下着や洋服がこすれて炎症を起こしてしまったときに、感染のために痛みが生じる場合があります。この病態をバルトリン腺膿瘍と言います。 痛みが強い場合、当日にレーザー治療が可能です。

症状

外陰部の腫れや外陰部の痛みです。

治療

1. 小さいのう胞で痛みを伴わない場合は、経過観察します。
2. のう胞が大きく、生活に支障が出る場合、のう胞内の液体を針で穿刺してぬきます。
3 .のう胞に感染が生じている場合、穿刺して内容液をぬいた後に、抗生剤外用薬の塗布及び内服薬を投与します。
4. 3の症状を何度も切り返す場合、切開を行います。

当クリニックでは、外来診療で局所麻酔を行い、当日に切開いたします。
切開後、状況により、消毒に通院していただく場合がございます。
切開後の傷がふさがってしまうと、再発するため、当クリニックでは創部を医療用レーザーを用い施術いたします。傷の治りもよく、再発頻度が非常に少ないため、この治療法をお勧めしております。保険適応で治療が可能です。

バルトリン腺膿瘍の医療用レーザー治療はこんな方におすすめ

img201908 再発を繰り返している
バルトリン腺膿瘍が大きい
生活に支障が出るほど不快
通院が難しい
傷がきれいに治りたい
再発したくない
再感染したくない

バルトリン腺膿瘍の治療を毎日行っております。
大学に勤務していた時代には、バルトリン腺膿瘍の患者様が来院されると、多くは入院を必要とした手術になることがあり、何度も外来に足を運んでいただく必要がございました。
また、切開部の閉塞の再発予防のため、何度も外来受診をしていただき、さらに、創部を糸で縫合する場合、その糸の感染から、難治性となる場合がありました。
医療用レーザーを導入後、多くの患者様に、当日の処置及び通院の少なさ、再発しにくさ、傷のきれいさに大変好評をいただいております。お気軽にご相談くださいませ。

医院概要

白金高輪海老根ウィメンズクリニック

TEL:03-5789-2590 FAX:03-5789-2591


問診票について

問診票はPDF形式でダウンロードできます。
※ご記入いただき、ご来院時にご持参ください。
> ダウンロードはこちら
白金高輪海老根ウィメンズクリニック地図

〒108-0074
港区高輪1-2-17 高輪梶ビル7F

Googleマップでみる
バスでお越しの方
送るまでお越しの方
オンラインでのご予約はこちら 24時間受付中

このページのトップへ