更年期障害とは
妊娠出産が可能な性成熟期を過ぎ、月経が終わりを迎える「更年期」。
更年期は、閉経の前後5年ずつの時期で、多くの方では40代の半ばごろからの10年ほどが更年期です。
閉経に伴って女性ホルモンの分泌が急激に減少すると、女性ホルモンのバランスが大きく乱れ、心身に様々な不調が出やすくなります。
その中でも日常生活に支障が出るほどの重い症状が続く場合は、「更年期障害」と呼ばれます。
更年期障害はなぜ起こる?
女性の体では、エストロゲン・プロゲステロンの2つの女性ホルモンが周期的に分泌され、月経周期を作っています。そのうち、更年期の月経変化に深く関与するのは排卵後に作り出されるエストロゲンです。
エストロゲンは、脳の下垂体という部分の指令を受けて、排卵後に卵巣から大量に分泌されます。ですが、卵巣の機能が年齢とともに徐々に低下すると、いくら脳から排卵をするようにメッセージを受けても排卵することができず、結果として十分な量のエストロゲンを分泌することができません。
卵巣からエストロゲンが分泌されないと脳からの刺激ばかりが強くなり、さらには、同時に1つ以上の排卵が誘発され、エストロゲン分泌量が急上昇するなどによりエストロゲン分泌量のゆらぎが生じます。
また、エストロゲン分泌量の低下だけでなく、心身のストレスや環境、ご自身の性格なども密接に関わり、更年期障害の症状を悪化させることがあります。
40代〜50代は、仕事や家事、育児、親の介護問題など、さまざまなことで忙しく、ご自身のケアを後回しにしてしまいがちな時期です。更年期障害による症状は、多くの方で1〜3年、長い方では5年以上も続く方もいらっしゃるようです。いったんおさまったように思われても、環境の変化などで再度症状が出ることもあります。
つらい期間が長くなってしまうと、うつ状態など精神面にも影響が出てしまうかもしれません。
お一人で悩んだり我慢したりせず、早いうちにご相談ください。
更年期障害の症状
頭痛、めまい、不眠、不安感、イライラ、うつ
ホットフラッシュ(ほてり、のぼせ)、寝汗発汗、動悸息切れ、むくみ
のどの渇き、ドライアイ
吐き気、下痢便秘、胃もたれ胸やけ
肩こり、腰痛、関節痛、しびれ、手指の痛み変形
月経異常、尿失禁、性交痛、膣萎縮
チェック!ほかの疾患との見極めも大切!
40代、50代になり、上記のような症状が出た場合、一度全身の健康チェックをおすすめしております。
女性の40代以降は、更年期障害だけでなく、さまざまな病気を発症しやすい時期。本当に更年期障害による症状なのか、しっかり確認しましょう。
更年期障害と似たような症状が出る疾患をいくつかご紹介します。
痛みを伴わない疾患の場合もあるので発症が気づかれない場合があります。
内科でも、産婦人科でも診断ができる疾患なので、機会をみつけて検査することをおすすめします。
甲状腺機能亢進症では、体のほてりや動悸、疲れやすさ、発汗、手の震え、体重減少といった症状が出ます。
20〜50代の女性に30〜60人に1人ほどの割合で発症する、比較的女性に多い疾患です。血液検査で診断が可能です。
血圧が上がることで、顔が赤くなったり、顔や体のほてり、頭が重い、頭に血がのぼるといった症状が出ることがあります。
女性は、エストロゲンの分泌量が低下する更年期の時期に動脈硬化が進行し、血圧が上がりやすくなるため、高血圧にも注意が必要です。
毎日、自宅での血圧測定も診断に重要です。
糖尿病は、太っている方の病気と思われがちですが、日本人は痩せ体型でも糖尿病を発症する方が多いです。
少食で、運動不足(筋肉が少ない)の女性は、閉経前後での糖尿病発症リスクが高いといわれています。
ほてり以外に、頻尿、喉が渇く、疲れやすい、手足の感覚が鈍い、目がかすむといった症状があれば、糖尿病かもしれません。血液検査や尿検査で診断が可能です。
50歳以上の女性の3人に1人は骨粗しょう症患者と言われています。
更年期を迎える時期に、骨粗しょう症は悪化します。本来、骨密度を最も獲得できる年齢は18〜20歳。それ以降は徐々に骨量は減少していきます。
特に女性の場合、骨の原材料であるカルシウムやビタミンDを十分に摂取していても、女性ホルモンであるエストロゲンの低下により、徐々に骨密度が低下していきます。
骨粗しょう症を発症することにより、その後の骨折率が上昇し、寝たきりになってしまう患者様もいらっしゃいます。
更年期に必要な検査と対策
「更年期かも?閉経が近いかも?」と思われたら、婦人科へいらしてください。
検査をおこない、つらい症状には対策をとることができます。
更年期を疑う場合に必要な検査
女性ホルモンの値や甲状腺機能、血糖値、コレステロール値などをチェックいたします。女性ホルモンの値をみることで、更年期かどうかを客観的に判断可能です。
閉経の前後で、女性は高血圧になる方が増えます。頭痛やめまいの原因は、高血圧かもしれません。
子宮頸がん、子宮体がんの検診をおこないましょう。不正出血や下腹部痛の原因になっていることがあります。
閉経を境に、女性は骨密度が急激に下がります。骨密度の低下が原因で、腰痛を感じることがあります。
疑わしい症状があれば、骨密度検査もおすすめいたします。当院でも骨密度検査や骨粗鬆症の治療が可能です。
さらに更年期の年齢の女性は、乳がん、甲状腺がんの早期発見のため以下の検査もお勧めしております。
がん発症には疼痛を伴わないことが多いため、検診は大切です。
更年期障害の治療
一人ひとりの症状やお悩みに向き合って、その方に合わせた適切な治療をご提案いたします。
例えば、ホルモンバランスを整えて症状の緩和を目指す場合は、ホルモン補充療法やプラセンタ療法のほか、必要に応じて漢方薬の処方もします。また免疫力の高い身体づくりをめざして、食事や運動に関するアドバイスを行うことも。
中でも重要なのがメンタル面でのケアです。
いろいろな不調をきっかけに、女性としての自信を失ってしまう患者さんも少なくありません。患者さんのつらさに寄り添い、心身の不調の改善を図ることでQOLの向上をサポートしています。
お気軽に外来でご相談ください。
更年期のお悩みをテーマにしたブログ
当院のブログでも紹介しております
当院の特徴
※8:30 - 17:00まで
また待合室での混雑を軽減することができます。
オンライン診療
当院は皆様の健康と快適な生活をサポートするため、オンライン診療サービスを提供しております。
オンライン診療は、体調が悪く外出が辛い時や感染症リスクを減らしたい時、ご自宅から医師の診療を受けることができます。移動時間や待合室での待ち時間を削減できます。
※LINEドクターはLINEのビデオ通話を通じた医師の診療、お薬の処方、配送までワンストップで受ける事ができるオンライン診療サービスです。
※医師からの指示により、通院が必要となる場合があります。
医院概要
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30 - 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00 - 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | ▲ |
▲ 15:00 - 17:00