【30代で更年期障害?】若年性更年期障害の原因と治療法を女医が丁寧に解説!
更新日:2024.01.30
近年、多く受ける取材の中で、特によく訊かれるのが、「若年性更年期」「プチ更年期」というキーワード。
「なんだかイライラする」「気分が沈む」「顔がほてる」「疲れやすい」「月経不順」などの症状から更年期障害なのかなと感じている方が多いからなのかもしれません。
更年期障害は、40〜55歳ごろに閉経に伴って生じるものですが、30代、早いと20代から更年期障害のような症状を経験する方が増えているのかもしれません。
最近では、男性の更年期障害という言葉も話題です。
今回は、30代など早くから生じる「若年性更年期障害」なのでは?
という症状の原因や対策をご紹介します。
まずは大きな器質性疾患(心臓病、甲状腺疾患、高血圧など)がないことが確認できたら、この病態について考えてみてもいいかもしれません。
若年性更年期障害とは?
若年性更年期障害は、多くの場合、閉経とは無関係に更年期障害のような症状が出ることで使われているようです。プチ更年期とも呼ばれているようですが、医学的にははっきりとした病態がつかめておりません。ただし、臨床現場においてこのような「更年期障害」を疑われる症状を呈した方に、ホルモン検査を行うと更年期と同様の低エストロゲン状態にある患者様にお会いすることがあります。
この病態が、一般にいわれている「若年性更年期と言われていいるものなのかなあ」という視点で、今回は記載させていただこうと思います。
原因はホルモンバランスの乱れ
20代や30代で生じる若年性更年期障害の多くは、過度のストレスや体重減少により、エストロゲンの分泌が一時的に低下したことによるものと考えられます。閉経に伴う更年期障害(卵巣機能の低下)とは、メカニズムが異なります。
ストレスや体重減少で、下垂体からLHとFSHの分泌が抑制され、卵巣分泌されるエストロゲン(卵胞ホルモン)や排卵後に分泌が増加する黄体からプロゲステロン(黄体ホルモン)が十分に分泌されないことが原因と考えられます。
若年性更年期障害に関与すると思われるエストロゲンは、どのような役割をしているでしょうか。
卵胞ホルモンの働き
・卵胞を成熟させる
・精神を安定化させる
・代謝をコントロールする
・骨密度を保持する
・肌の水分量を保つ
このように、エストロゲンには月経周期を作る以外にもさまざまな作用があり、女性の健康を保持しております。ストレスや疲労によってエストロゲンの分泌量が低下すると、これらの効用が得られなくなり、更年期障害のような症状を呈するようになるのかもしれません。早発閉経の場合は治療が必要です
頻度は高くないのですが、40歳未満で閉経してしまう「早発閉経」が原因で、実際に更年期障害が生じている場合もあります。早発閉経の原因として、非常にまれですがターナー症候群、甲状腺疾患、糖尿病、化学療法や放射線療法の影響などの方もいらっしゃいます。 早発閉経は、30歳未満の0.1%、40歳未満の1%程度にみられるといわれており、突然卵巣の機能を停止してしまう明らかな原因はまだわかっておりません。
「早く閉経するなら楽でいい」と思うかもしれませんが、女性のからだにとって、早くに閉経するのは健康を害する場合もあります。早発閉経で、以下のようなリスクが上がります。
・骨粗鬆症のリスク増大
・冠動脈疾患(狭心症・心筋梗塞など)や脳卒中のリスク増大
・高血圧、高脂血症
・性器萎縮(腟の乾燥や炎症)
エストロゲンの欠乏は、全身のさまざまな病気の発症に関わることが知られております。早発閉経の場合、妊娠は難しいことが多いです。 どの女性も挙児希望があれば、早めの妊娠をお勧めしております。
若年性更年期障害のセルフチェックをしてみましょう
更年期障害の可能性がある方の受診目安のチェックに使うことができる「簡略更年期指数(SMI)」をご紹介します。この表は実際外来診療で使用されているものですが、更年期障害を心配されている場合、試してみてもいいかもしれません。
月経不順で、合計点が51点以上であれば、婦人科を受診してみてもいいかもしれません。
顔がほてる | 10 | 6 | 3 | 0 |
汗をかきやすい | 10 | 6 | 3 | 0 |
腰や手足が冷えやすい | 14 | 9 | 5 | 0 |
息切れ・動悸がする | 12 | 8 | 4 | 0 |
寝つきが悪い・眠りが浅い | 14 | 9 | 5 | 0 |
起こりやすく、イライラする | 12 | 8 | 4 | 0 |
くよくよしたり、憂うつになる | 7 | 5 | 3 | 0 |
頭痛・めまい・吐き気がよくある | 7 | 5 | 3 | 0 |
疲れやすい | 7 | 4 | 2 | 0 |
肩こり・腰痛・手足の痛みがある | 7 | 5 | 3 | 0 |
若年性更年期障害の診断と治療法
当クリニックでは、若年性更年期障害を心配された方には、血液検査で女性ホルモン検査を行います。また、同時に器質性疾患の鑑別診断も行います。 ホルモン分泌異常が認められた場合、以下の治療を行います。
ホルモン補充療法
実際にホルモン分泌量の低下がある場合(早発閉経の場合)は、ホルモン補充療法をおこないます。ほてり(ホットフラッシュ)や多汗、腟の乾燥、その他さまざまな症状に対して有効です。また、ホルモン補充療法によって、骨折や動脈硬化の進行抑制といった効果も得られます。 膣萎縮や膣乾燥が強い場合、膣座薬によるホルモン補充療法や膣レーザー治療を行います。低容量ピルを長期に服用されている方で、この症状が強くでるかたもいらっしゃいます。
漢方薬
若年性更年期障害で生じる多彩な症状の緩和には、効果の期待できる漢方薬があります。 ホルモン補充療法との併用も可能です。乳がんなど、一部のご病気をお持ちの方ではホルモン補充療法が行えません。そういった場合にも漢方薬をおすすめしています。イライラや不眠、不安など心身の不調が多岐にわたる方には漢方薬が有効な場合が多い印象です。漢方薬は、体全体のバランスを整えるよう働くため、不快な症状をまんべんなく底上げするようなイメージで効果が得られます。体質や症状に合わせ、適切な漢方薬をご提案いたします。
プラセンタ療法
プラセンタ療法も選択肢となるかもしれません。プラセンタは胎盤からの成長因子を集めた製剤ですが、ホットフラッシュのほか、頭痛や不眠、気分の落ち込み、イライラなど多様な症状に効果的です。ただし、注射剤はヒトの胎盤から抽出している血液製剤となり、使用後には、献血ができなくなります。ブタやウシ、ヒツジから抽出した内服も可能ですが、保険診療適応外の製剤となり、やや高価です。
生活を整える
一番大切な治療法です。ホルモンバランスの乱れに対しては、お薬を使った治療も有効ですが、生活を整えることが何よりも大切です。なかなか実践は難しいのですが、生活リズムを整えて、しっかり眠って体を休める、バランスよく適度にお食事をとるなど、体をいたわるように過ごしてください。幸せ感が最も有効な治療法ですので、ストレスや疲労を、極力ためないように工夫しましょう。
運動をする
更年期障害の症状の緩和には、運動も効果的です。血行を促進することにより、肩こりやイライラ、疲れやすさの解消につながります。自律神経のバランスも整いますので、不眠や精神的な不調にもよい影響があるでしょう。 ウォーキングやストレッチ、ヨガ、キックボクシングを趣味にする!などを積極的に運動を生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
男性も更年期障害?
最近は、男性にも更年期障害があるということが話題になっています。男性ホルモンの分泌量が低下することが原因で、40歳ごろから発症しやすくなり、女性の更年期障害と違って終わりがありません。
・体の疲れや痛み
・発汗、ほてり
・イライラ、落ち込み
・不安、不眠
・集中力や意欲の低下
・性的な能力の低下
こういった症状があれば、男性更年期として治療の対象となるかもしれません。症状の軽い場合は生活指導や漢方薬などが体に合う場合もあります。 当クリニックでも、血液検査を行い、診断が可能です。
以上、たくさん思うことを書きましたが、やはり「若年性更年期?」と気になってしまう背景には、何らかの不安な感情があるのかもしれません。
できるだけ、ポジティブに生きる!無理なら、クリニックへ!! お勧めします。
オンライン診療のご案内
当クリニックでは、LINEドクターを使ったオンライン診療も受け付けております。時間がない・遠方にいる等、ご来院が難しい方はオンライン診療をご利用下さい。
※土日祝日も診療しています。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
白金高輪 海老根ウィメンズクリニック
https://ebine-womens-clinic.com/
東京都港区高輪1-2-17 高輪梶ビル5,6,7F
03-5789-2590
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
白金高輪海老根ウィメンズクリニック院長
海老根 真由美(えびね まゆみ)
産婦人科医師・医学博士
埼玉医科大学総合医療センター総合周産期母子医療センターでの講師および病棟医長の経験を積み、その後、順天堂大学で非常勤准教授として活躍。
2013年に白金高輪海老根ウィメンズクリニックを開院。
女性の人生の様々な段階に寄り添い、産前産後のカウンセリングや母親学級、母乳相談など多岐にわたる取り組みを行っています。更年期に起因する悩みにも対応し、デリケートなトラブルにも手厚いケアを提供しています。