店内写真
院長ブログ

どんな施設でモナリザタッチを受けるのがいいですか

どんな施設がモナリザタッチを施術するのに適しているかを考えました。

 

設備

1. 内診台があること:モナリザタッチの施術は正面に術者がいて行います。レーザー治療なので足が固定できる内診台が必要です。また、自動的に座位から砕石位にできる内診台が患者様にも施術者にも適していると思われます。
2. 待合室があること:モナリザタッチの外陰部の施術は、局所麻酔が必要です。麻酔クリームを塗布して、20-30分ほどお待ちいただく時間がございます。その時間を過ごせるスペースの確保が大切です。
3. 感染症対策をきちんと行う内診室があること:婦人科診察は膣分泌液に接触することが必須です。性病を含む感染症対策が必要です。消耗品は使い捨てで、機材は滅菌処理が必要ですので、機材を清潔に保てるオートクレーブが常時稼働できる施設が適していると思います。
4. モナリザタッチは自費診療になります。しかしながら、来院時に感染症や子宮頸がんなどの早急な治療が必要な方に対しての診療ができる設備と医師のいるクリニックでの施術をお勧めいたします。
5.

 

診療科目

1. 産婦人科:膣内、外陰部の処置ですので、産婦人科での施術をお勧めしております。まず、モナリザタッチご要望の方で淋菌、クラミジア、ヘルペス、コンジローマなどの感染症の治療が必要な方がいらっしゃいます。また、子宮頸がんの方もいらっしゃいます。まず婦人科診察が大切です。
2. 泌尿器科:尿もれ、尿の違和感などでモナリザタッチを希望されている患者さんは泌尿器科受診されると思います。膀胱炎や過活動性膀胱の患者さんの場合、内服治療後にモナリザタッチをお勧めすることもあります。ただし施術は膣内操作になるので、膣内の処置に精通している泌尿器科医の受診をお勧めいたします。
3. その他、膣内処置に精通している医師の施術をお勧めしております。
院長 海老根真由美

白金高輪海老根ウィメンズクリニック院長
海老根 真由美(えびね まゆみ)

産婦人科医師・医学博士

埼玉医科大学総合医療センター総合周産期母子医療センターでの講師および病棟医長の経験を積み、その後、順天堂大学で非常勤准教授として活躍。
2013年に白金高輪海老根ウィメンズクリニックを開院。
女性の人生の様々な段階に寄り添い、産前産後のカウンセリングや母親学級、母乳相談など多岐にわたる取り組みを行っています。更年期に起因する悩みにも対応し、デリケートなトラブルにも手厚いケアを提供しています。

院長ブログの記事RANKING

オンライン診療

オンライン診療

当院は皆様の健康と快適な生活をサポートするため、オンライン診療サービスを提供しております。
オンライン診療は、体調が悪く外出が辛い時や感染症リスクを減らしたい時、ご自宅から医師の診療を受けることができます。移動時間や待合室での待ち時間を削減できます。

※医師からの指示により、通院が必要となる場合があります。

オンライン診療はこちらより
港区、品川区の産婦人科で妊婦健診・産後ケア・避妊相談なら│海老根ウィメンズクリニック

白金高輪 海老根ウィメンズクリニック
東京都港区高輪1-2-17 高輪梶ビル5.6.7F

TEL

03-5789-2590

FAX

03-5789-2591

診療時間
8:30 - 13:00
15:00 - 19:00

▲ 15:00 - 17:00

WEB予約