アーカイブ
最近のエントリー

院長ブログ
PMS
PMSの患者さんがたくさんいらっしゃいます。
治療は極めてシンプル。
1. 生活習慣を見直す
2. 漢方薬
3. ピル
飲み忘れが支障ないのと、副作用が低いことから、漢方をお勧めすることが良くあります。
大学で、深部静脈血栓症の患者さんや肺塞栓の患者さんの治療に関わることがあり、ピルの処方にはどうしても慎重になってしまいます。
今日も、「良く効きました!!」と言って、再診してくださった患者さんの声をききました。
もう、11月。
寒くなってまいりました。
お風邪には、お気を付け下さい。
PMSの漢方薬は、冷え性にも良く効きます。
(白金高輪海老根ウィメンズクリニック) 2014年11月8日15:23
今日はお誕生日でした。
今日は、お誕生日でした。
何歳かは、「絶対にばれないぞー!!」と思っていましたが…。なんと!!
受付に張ってある医師免許証には、しっかり生年月日が!!
スタッフに、ケーキで祝ってもらいました。
患者さんにも、おめでとうございます!と言っていたただきました。
ありがとうございます。
これからも、年齢不詳で頑張ります。
(白金高輪海老根ウィメンズクリニック) 2014年11月5日15:22
いぼの治療
いろんなところに、いぼが出来ます。
HPVというウイルスのせいですが、ちょっと見せにくいところにできたりします。
皮膚科、形成外科などが専門と思いますが、場所によっては婦人科のほうが行きやすいかもしれません。
私自身、初めて切除してもらおうと決心した時は、大変悩んで、良く知っている大学の形成外科の女医さんにお願いしました。
傷をきれいに治療してくれる、有名な女医さんです。
彼女曰く、「さっさと、小さいうちにとりなさい!そのほうが、傷がきれいに治るから」「大きくなると、出血するし、痛いわよ!」
切開したり、凍結療法したりするときに、時々先生のことを思い出します。
(白金高輪海老根ウィメンズクリニック) 2014年11月4日15:00
緊急避妊ピル
本日は、祝日診療。というわけで、緊急避妊ピルを沢山処方しております。
緊急避妊ピルは大きく分けて2種類あります。ノルレボとヤッペ法。
ヤッペ法のほうが、価格が手頃なので希望される方もいらっしゃいますが、当クリニックでは、厚生労働省が避妊薬として認定しているノルレボをおすすめしております。
理由は、やっぱり救済制度。
ほとんどの方が、副作用なく内服できるのですが、非常にまれですが重篤な副作用がある可能性もあります。
こんな時、やはり国や製薬会社の補償が必要なのではと考えております。
(白金高輪海老根ウィメンズクリニック) 2014年11月3日15:04
シアーズ博士夫妻のマタニティブック
妊娠中、お勧めの本はありますか?
外来で良く質問される、質問です。
迷わず、シアーズ博士夫妻のマタニティーブックを推薦しております。
実際、私の第一子の妊娠中、繰り返し読んでいました。
分厚い本ですが、妊娠3か月、4か月、5か月と1か月ごとに章が分かれていて、大変読みやすい本となっております。
自分の妊娠の時期に合わせて読むと、さらに素晴らしさがわかります。
内容はやや硬めですが、正確で役に立ちます。妊娠中の皆様に是非お勧めします!!
監修の竹内正人先生は、このクリニックを応援してくださっている、心強い先輩産科医です。
竹内先生、いつもありがとうございます。
(白金高輪海老根ウィメンズクリニック) 2014年11月2日15:00
お絵かき水族館
少し前のことになりますが、娘がものすごく喜んで参加した、お絵かき水族館。ご存知ですか?
好きなお魚の絵をかいて、スキャンすると、壁いっぱいの海のモニターに自分の書いたお魚が泳ぐというもの。
うちのクリニックのHPを作ってくださったチームラボという会社が開発したと知って、びっくり!!
いろんなところで、イベントをしているそうなので、機会がありましたら参加してみてください。
とっても面白いです。
(白金高輪海老根ウィメンズクリニック) 2014年11月1日2:00
小さな赤ちゃんをお連れいただく時には、是非横抱きでいらしてください。
たくさんの赤ちゃん連れのママたちに来ていただきまして、大変うれしい毎日を送っております。
そこで、ママたちに、一つお願いしたいことがあります。
寝返りができる前の、首の筋肉が未発達の時には、赤ちゃんの首がしっかり固定できるように、横抱きでいらしてください。
縦抱きの抱っこひもは、5-6か月以降の使用がお勧めです。
羊水の中で重力を感じなかった赤ちゃんが、高等動物のこの大きな頭を支える筋力がつくには、時間が必要です。
うつむいた姿勢をさせることで、側弯症や斜頸になるリスクも増加します。
是非、大切な赤ちゃんの筋肉が発達するのを待っていてあげてください。
(白金高輪海老根ウィメンズクリニック) 2014年10月11日2:00
小児歯科の片桐先生に、母親学級の講師として来ていただくことになりました。
<div class=”entryBody”>
小児歯科の片桐先生。実は、私の仲良しの後輩の妹さんで、子どものプレスクールのママ友で、当クリニックの妊婦さんだったという、ご縁のある先生です。
子どもが、初めての虫歯になって、大変動揺した時にも助けていただきました。
全く無知だった歯科の知識をいつも丁寧に教えてくださいます。
当クリニックの助産師さんたちともとても仲良く、是非、妊婦さんにママとベビーの歯のことを教えていただきたいと依頼したところ、快く引き受けてくださいました。
9月24日、10時からの妊娠中期の母親学級より、片桐先生のお話を聞くことができます。
ご興味のある方、ぜひご予約ください。Websiteから予約できます。
</div>
(白金高輪海老根ウィメンズクリニック) 2014年9月12日0:00
白金高輪駅に看板を設置しました。
<div class=”entryBody”>
白金高輪駅の改札口を出ると、左からも右からもクリニックに行くことができます。
近いのは2番出口でしょうか。改札を出てから、左手前に曲がって、エレベータを使ってもエスカレーターを使ってもいいのですが、地上に出ます。
ところが、出てからがちょっと迷います。地上に出たら左へ向かって歩いて薬局Tomod'sを右手に大通り沿いの歩道を歩いたところで左上を見上げると消火栓標識に看板があります。
その先の右手イタリアンレストランの5階に当院があります。
通り過ぎると、カレー屋さんと、セブンイレブンがあります。
さて今度は、改札を出て右手前に曲がって、すぐ左手のところにクリニックの看板を設置しました。
妊婦さんOK、お子様連れOK、明るい感じのクリニックと伝わるかなあ。
外来も母乳マッサージも土日祝日OKと伝わるかなあ。
という想いとともに、設置をお願いしました。
実際、お正月以外は毎日外来を開けています。
時々、お休みをいただいて、多久島先生にお願いすることもありますが、クリニックは開いております。
お気軽にいらしていただける、クリニックを目指しております故、よろしくお願いいたします。
</div>
(白金高輪海老根ウィメンズクリニック) 2014年9月4日0:00
助産院がオープンします。
海老根ウィメンズクリニックの上の6階に助産院がオープンします。
乳房マッサージ、母親学級、両親学級、お料理教室など、さまざまなメニューを考えております。
ご期待ください。
また、新設した6階スペースでの新米ママクラスも大変好評です。
赤ちゃんが6か月未満の方は、無料です。ママたちが楽しく毎月トークしています。
しっかりママに変身した、新米ママたちにお会いすることは、何よりの楽しみです。
そして、かわいく成長してこの世に出てくれた赤ちゃんに、感謝です。
いつでも、お気軽にいらしてください。
(白金高輪海老根ウィメンズクリニック) 2014年8月1日2:00
妊婦健診で信頼をおく港区の海老根ウィメンズクリニック院長のブログです
港区にある海老根ウィメンズクリニックは、女医と女性スタッフで安心の妊婦健診をご提供しております。当院院長によるブログを更新しておりますので、ぜひご覧ください。女性のお悩みや産前産後のお悩みがある方に、お役立ていただければ幸いです。
ブログは品川区からもアクセスのいい海老根ウィメンズクリニックの産婦人科の最新情報はもちろん、新たに導入される診療科やお迎えする先生のご紹介から、学会報告、誰にでも分かりやすい母乳の話など多彩です。
産婦人科を初めてご利用になる方は、どなた様もご不安や心配もあるかと存じます。ブログを読んで少しでもご安心していただき、親近感をもっていただければ幸いです。品川区にお住まいの皆様も、ぜひ海老根ウィメンズクリニックへお越しください。