店内写真
院長ブログ

【妊娠6週のあなたへ】妊娠6週に知っておきたい症状と注意点|つわり対策と赤ちゃんの成長を産婦人科医が解説。

画像

妊娠6週の体の変化と赤ちゃんの成長

小さな赤ちゃんに心臓ができあがり、超音波検査で心拍が確認できる頃です。

赤ちゃんの心臓ができあがると、赤ちゃんは血液を母体に送り出します。そして、母体から酸素や栄養を受け取ります。こうやって、母児の血液循環が始まります。このころは、胎盤がまだ発達しておらず、赤ちゃんの胎盤を発達させるHCGというホルモンが、直接母体血流に入り込み、この影響でつわりが出現するといわれております。

つわりの症状は個人差がありますが、妊娠10〜12週頃まで次第に強くなる傾向があります。気分が悪くなる一方で、「妊娠が順調に進んでいる証拠」と捉え、安心する方もいます。逆に、突然つわりがなくなると不安に感じることもあります。その場合は、産婦人科を受診し、超音波検査で赤ちゃんの心拍を確認すると安心できるでしょう。

つわりと食事の工夫

「何を食べればいいのか分からない」と悩む時期です。食べてはいけないものを気にするよりも、食べられるものを探してみましょう。

特に大切なのは水分補給です。赤ちゃんに血液を送り届けるため、十分な水分摂取を心がけましょう。

つわりの気持ち悪さは、二日酔いの感覚にちょっと似ていると思います。その症状がずーっと続く。とても恐ろしいですね。でもちゃんと終わりの時期が来ますので、ご安心を。

そして、医者の視点からつわりを考えると、低血糖と低血圧が持続的に起こっている病態のように感じます。なので、つわりの時期は、糖分の薄い水分を持続的にとるのがいいかなあと思っています。

スイカばかり食べたかったうちの母親の話は納得。薄いレモン水のようなものを私は飲んでいました。私の上司に訊くと、妻は冷えたおにぎりばかりを食べていたと言っていました。これも納得。温かいおにぎりのにおいは嫌ですが、匂いのない薄い塩味のおにぎりは食べられました。

そして、それとはまったく違って、食べたいものは、マックのポテトとカレー。ジャンクなものを食べたくなりました。塩分や脂質は欲しくなるのかもしれません。そして、ミルクティーとトマトジュース。トマトジュースは丸ごとトマトミキサーにかけて飲んでいました。

妊娠中のスケジュール管理

産婦人科医は妊婦さんに向かって、「身体を大事にしなくてはならない」と何度も言うのに、私は妊娠しようと思ってすぐにつわりが来るとは認識しておらず、沢山の研究会や学会の仕事を入れたままにしておりました。

すぐに妊娠するとは思わず、また、つわりでコンピューターの画面が見ることができないとは、想定外でした。非常に浅はかな考えの妊婦だったと思います。

ですから、皆様にお伝えしたいことは、妊婦になったら何もできなくなるので、日常生活も送れなくなるので、極力予定は組まないこと。妊娠すると、つわりだけでなく、突然の出血や流産の可能性もあり、仕事には集中できません。

大事な予定は入れないこと。

また、旅行のキャンセルも手間がかかるので、予定しないこと。結婚式なんて、もってのほかです。かくいう私も、新婚旅行はキャンセルしなければならず、結婚式は笑顔のない写真が残るばかりで、とても困りました。今でも結婚式の写真を見るだけで、吐き気がします。困った思い出を暴露してしましました。

妊娠すると予定外のことがいっぱいあります。ですが、頑張って真面目に家で過ごし、10か月過ぎれば、赤ちゃんがやってきます。その姿を想像して、最初で最後の人生の夏休みと思ってゆっくり過ごしてくださ二人目からの妊娠は、間違いなくバタバタした妊婦生活です。

まとめ

妊娠6週目は、赤ちゃんの成長を感じる大切な時期です。つわりの影響で体調が不安定になりやすいですが、無理せず自分のペースで過ごしましょう。食事は無理のない範囲で摂り、水分補給を大切に。つわりが辛いときは、医師に相談しながら適切に対処してください。

妊娠は予測不能なことが多く、生活が一変する時期です。しかし、10か月後には可愛い赤ちゃんと対面できると考え、人生の「特別な時間」としてゆっくり過ごしてみてください。

コチラの記事もご覧ください!

【妊娠4週のあなたへ】妊娠4週に知っておきたい症状と注意点|出血時の対処法を産婦人科医が解説。

【妊娠6週のあなたへ】妊娠6週に知っておきたい症状と注意点|つわり対策と赤ちゃんの成長を産婦人科医が解説。

院長 海老根真由美

白金高輪海老根ウィメンズクリニック院長
海老根 真由美(えびね まゆみ)

産婦人科医師・医学博士

埼玉医科大学総合医療センター総合周産期母子医療センターでの講師および病棟医長の経験を積み、その後、順天堂大学で非常勤准教授として活躍。
2013年に白金高輪海老根ウィメンズクリニックを開院。
女性の人生の様々な段階に寄り添い、産前産後のカウンセリングや母親学級、母乳相談など多岐にわたる取り組みを行っています。更年期に起因する悩みにも対応し、デリケートなトラブルにも手厚いケアを提供しています。

オンライン診療

オンライン診療

当院は皆様の健康と快適な生活をサポートするため、オンライン診療サービスを提供しております。
オンライン診療は、体調が悪く外出が辛い時や感染症リスクを減らしたい時、ご自宅から医師の診療を受けることができます。移動時間や待合室での待ち時間を削減できます。

※LINEドクターはLINEのビデオ通話を通じた医師の診療、お薬の処方、配送までワンストップで受ける事ができるオンライン診療サービスです。
※医師からの指示により、通院が必要となる場合があります。

オンライン診療はこちらより
港区、品川区の産婦人科で妊婦健診・産後ケア・避妊相談なら│海老根ウィメンズクリニック

白金高輪 海老根ウィメンズクリニック
東京都港区高輪1-2-17 高輪梶ビル5.6.7F

TEL

03-5789-2590

FAX

03-5789-2591

診療時間
8:30 - 13:00
15:00 - 19:00

▲ 15:00 - 17:00

WEB予約