在日英国領事館の観桜会
更新日:2025.03.28
The British Embassy Consular Team requests the pleasure of your company at our 2025 HANAMI Reception
駐日英国領事部が主催する観桜会
2025年3月27日、駐日英国領事部からのご招待で、観桜会にご招待いただきました。
最近、イギリス人の診察を行うことがあり、そのご縁から英国領事部の主催する観桜会に出席させていただきました。
AMDA国際医療情報センターの方から時々患者様をご紹介いただきます。土曜日曜祝日と、クリニックや病院の診察時間外の診察や英語対応可能ということでの依頼が多かったようです。実際、コーディネーターの方々とお話しさせていただいたことで、今後よりスムーズに診察をお引き受けさせて頂こうと思いました。最近、外国人の方が日本を訪れる機会が多くなり、英語対応での診察を希望されることが増えているようです。特に沢山観光で歩いたり行動したりするためか、妊娠中の方の診察依頼は多くなってきております。妊娠中に関しては、妊娠初期は流産、妊娠中期以降は状況により入院や出産が必要な場合があり、NICUのある未熟児の分娩を引き受けられる周産期センター施設でないと、治療が難しい場合があります。このため、妊娠に関わる診察はクリニックレベルでは、診察のお引き受けをためらう場合があります。しかしながら、休日の周産期センターの医師の多忙さを理解しているため、まず、クリニックが診療してもいいかなと勇気をもって診療をさせて頂いております。
府中刑務所の法務事務官や法務技官の方々ともお話しさせていただきました。刑務所にいる方は男性が多いこと、また、受刑者個人を大切に再犯防止のため丁寧に対応されているお話しは大変興味深く、厳しい中にも愛情のある実際の現場のお話は、とても勉強になりました。
性暴力救援センター・東京のコーディネーターの方々とも、日常は診療内でお話しするだけだったのですが、今回の交流が持ててよりスムーズな診療を行えるようになったと思います。
この経験を活かし、精一杯外国人の患者様の診療をさせて頂こうと思います。
英国領事部の方々の、温かいおもてなしに感謝いたします。

白金高輪海老根ウィメンズクリニック院長
海老根 真由美(えびね まゆみ)
産婦人科医師・医学博士
埼玉医科大学総合医療センター総合周産期母子医療センターでの講師および病棟医長の経験を積み、その後、順天堂大学で非常勤准教授として活躍。
2013年に白金高輪海老根ウィメンズクリニックを開院。
女性の人生の様々な段階に寄り添い、産前産後のカウンセリングや母親学級、母乳相談など多岐にわたる取り組みを行っています。更年期に起因する悩みにも対応し、デリケートなトラブルにも手厚いケアを提供しています。