
医師紹介
患者様のご要望に応える為、クリニックの診療科目を徐々に増やし、今は、産婦人科、婦人科、小児科、乳腺外科、泌尿器科、内科のそれぞれ専門性のある医師に勤務していただいております。こちらのページでは勤務しておりますスタッフのご紹介をさせていただきます。
院長ご挨拶

2013年に白金高輪駅近くのビルの5階に、産婦人科、婦人科、助産師の外来を中心としたウィメンズクリニックを開院させていただきました。
早いもので、開院してもうすぐ6年が経とうとしております。大変ありがたいことに、これまでに3万人と多くの方々に来ていただきました。週末にいろいろな受診内容の診療をしてほしいとのご要望が多かったため、クリニックの診療科目を徐々に増やし、今は、産婦人科、婦人科、小児科、乳腺外科、泌尿器科、内科のそれぞれ専門性のある医師に勤務していただいております。
総合受付と産婦人科、婦人科をビルの7階、乳腺外科と内科、泌尿器科を6階、小児科と助産師外来、乳房マッサージを5階でそれぞれ行っております。
これからも、多くの皆様に信頼していただける、活気あるクリニックとなるように努めていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。
【当クリニックの特徴】
年末を除く毎日、診療を行っております。
産婦人科、婦人科は平日(木曜日を除く)8:30~19:00までが診療時間です。
乳腺外科は土曜日、小児科は日曜日診療を行っております。
土曜、日曜の専門医がいない場合、院長が内科、小児科、乳腺外科を担当します。
マンモグラフィや超音波検査も行えます。
風邪や予防接種、その他、週末にご心配な症状があれば、ご予約ください。
専門医の診察が必要な場合は、ご紹介させていただきます。
また、日曜、祝日の調剤薬局がお休みのことが多いため、院内処方を行っております。
ウィメンズクリニックの名前から、男性の患者さんを受け入れてもらえないのでは?
という質問を受けるようになりました。小児科は、男の子女の子問わず診療するのは
当然ですし、男性のインフルエンザや風疹の予防接種、一般内科を受診していただけ
るようになっております。ファミリー皆さんで、妊婦健診に来ていただき、動画を見
て喜んでいただける様子は、医師として何にも代えがたい喜びでもあります。また、
お子さんが風邪を引いた場合、ファミリーみんなで、同じ症状を起こしてしまうこと
は、当然です。一緒にご受診ください。
当クリニックは、24時間、インターネット予約が可能です。診療科が多いため、わか
りにくい場合は、お電話でご予約ください。同時に複数の科を受診する場合は、それ
ぞれの診療科目の予約が必要です。
当クリニックは、港区医師会に所属しております。港区区民の方は、子宮がん検診、
乳がん検診、マンモグラフィの無料券をお持ちいただきますと、無料で受診可能です
。週末も検査が可能ですので、ご予約お待ちしております。
子宮がん検診は、毎年1月まで行えます。
乳がん検診、マンモグラフィは毎年2月まで行えます。
子宮がん検診、マンモグラフィの結果は、受診後3週間以降にご予約をお願いしてお
ります。
当クリニックでは、遠隔診療を開始しました。診療内容は、自費、保険に関わらず、
来院していただくのと同じ内容の診察と処方ができます(検査は来院していただく必
要がございます)。受診のご都合がつかない時に、便利にご利用いただけます。
※ 予約時に別途3240円(税込み)が必要となります。
女性にとって、少しでも受診しやすい環境を提供するため、すべての科目を専門性の
ある女性医師が行ってきました。しかしながら、小児科医である昭和大学病院長板橋
教授をはじめ、専門性の高い男性医師に診療の協力してもらえることは、良質の医療
提供を安定的に維持するためには、必須であると考えております。
女性医師を強くご希望の方は、あらかじめ受付スタッフにお申し出ください。
順天堂大学産婦人科非常勤講師
埼玉医科大学産婦人科非常勤講師
埼玉医科短期大学非常勤講師国士舘大学スポーツ学科非常勤講師
周産期メンタルヘルス研究会理事
経歴
- 平成09 03
- 埼玉医科大学医学部卒業
- 平成09 04
- 医師国家試験合格
- 平成09 05
- 埼玉医科大学総合医療センター 産婦人科 臨床研修医
- 平成11 04
- 埼玉医科大学医学部大学院入学
- 平成13 09
- 日本産科婦人科学会 認定医
- 平成15 03
- 埼玉医科大学にて医学博士の学位授与
- 平成15 04
- 埼玉医科大学総合医療センター非常勤委員
- 平成15 10
- さいたま赤十字病院産婦人科勤務
- 平成16 06
- 埼玉医科大学総合医療センター産婦人科学講座助手
- 平成16 09
- 埼玉医科大学総合医療センター 総合周産期母子医療センター母体胎児部門 病棟医長
- 平成17 04
- 埼玉医科大学総合医療センター 総合周産期母子医療センター母体胎児部門 講師
- 平成19 10
- 日本産科婦人科学会 専門医
- 平成20 11
- 埼玉医科大学総合医療センター 総合周産期母子医療センター母体胎児部門 非常勤講師
- 平成23 04
- 順天堂大学産科婦人科 非常勤講師
新宿レディースクリニック 勤務
虎ノ門とうまクリニック 勤務
バリューHRビルクリニック 勤務
医療法人社団翠宏会たじま医院 勤務
東京レディースクリニック 勤務
池袋レディースクリニック 勤務
パークサイド広尾レディースクリニック 勤務
アーバンハイツクリニック 勤務 - 平成25 06
- 白金高輪海老根ウィメンズクリニック 開業
所属学会
■日本母性衛生学会
■日本周産期・新生児学会
■周産期メンタルヘルス研究会
小児科担当医師 相澤まどか
- 平成07 03
- 昭和大学 医学部 卒業
- 平成09 09
- 葛飾赤十字産院 小児科 医員
- 平成10 04
- 高津中央病院 小児科 医員
- 平成10 12
- 浦和市立病院(現さいたま市立病院)小児科 医員
- 平成12 04
- 埼玉医科総合医療センター 新生児部門 助教
- 平成15 04
- 千葉県こども病院 新生児科 医長
- 平成22 04
- 昭和大学病院 小児科 助教
- 平成25 04
- 千葉県こども病院 新生児科 部長
- 平成27 04
- 昭和大学病院 小児科 非常勤講師
- 平成27 05
- 白金高輪海老根ウィメンズクリニック 小児科外来
泌尿器科担当医師 大野玲奈
- 平成11 03
- 東京医科歯科大学 医学部医学科 卒業
- 平成11 04
- 東京医科歯科大学泌尿器科 入局
- 大宮赤十字病院(現さいたま赤十字病院)
- 東部地域病院
- 埼玉医科大学総合医療 センター勤務
- 平成19 01
- 医療法人博友会 友愛クリニック
- 平成27 09
- 白金高輪海老根ウィメンズクリニック 泌尿器科外来
- 日本泌尿器科学会 専門医取得・日本透析医学会 専門医取得
乳腺外科担当医師 崔賢美
- 平成16 03
- 東海大学 医学部医学科 卒業
- 平成16 05
- 東海大学医学部附属病院 臨床研修医
- 平成18 04
- 都立広尾病院外科 シニアレジデント
- 平成20 06
- 都立駒込病院乳腺外科 シニアレジデント
- 平成21 04
- 順天堂大学 乳腺内分泌外科 入局
- 東京臨海病院 外科 医院
- 平成22 04
- がん研有明病院乳腺外科 外科シニアレジデント
- 平成24 04
- 順天堂大学医学部 大学院 入学
- 平成27 09
- 白金高輪海老根ウィメンズクリニック 乳腺外科外来
産婦人科非常勤医師 小磯紀和子
- 平成17 03
- 北里大学 医学部医学科 卒業
- 平成17 04
- 北里大学病院 臨床初期研修医
- 平成19 04
- 聖路加国際病院女性総合診療部 勤務
- 平成21 04
- 独立行政法国立病院機構九州医療センター産婦人科 勤務
- 平成23 07
- 医療法人社団晴晃会 育良クリニック 勤務
- 平成28 03
- 白金高輪海老根ウィメンズクリニック 産婦人科外来
小児科非常勤医師 板橋家頭夫
- 昭和54 03
- 昭和大学 医学部 卒業
- 昭和54 04
- 昭和大学小児科学教室 入局
- 昭和60 03
- 医学博士 授与
- 昭和63 02
- 葛飾赤十字産院小児科 部長
- 平成02 07
- 昭和大学小児科 専任講師
- 平成08 08
- 浦和市立(現さいたま市立)病院小児科 科長
- 平成11 07
- 埼玉医科大学総合医療センター 総合周産期母子医療センター新生児部門助教授
- 平成14 04
- 昭和大学横浜市北部病院 こどもセンター教授
- 平成15 12
- 昭和大学医学部 小児科主任教授
- 平成20 04
- 昭和大学病院 副院長
- 平成28 04
- 昭和大学病院 院長
- 平成28 04
- 白金高輪海老根ウィメンズクリニック 小児科外来
女性医師と女性スタッフだから安心の品川区からも近い産婦人科です
港区の海老根ウィメンズクリニックは妊婦健診からがん検診、産後ケアや育児相談、不妊相談まで幅広く行っております。医師やスタッフはすべて女性ですので、安心してご来院ください。
品川区からも近い海老根ウィメンズクリニックは、産婦人科医はもちろん小児科医や乳腺外科医、泌尿器科医にいたるまで、すべて女医が担当させていただきます。それぞれの分野で専門的に治療を行ってきたエキスパートばかりですので、どんなことでもお気軽にご相談ください。
港区で妊婦健診に厚い信頼を集めている海老根ウィメンズクリニックでは、マタニティケアを行う臨床心理士や骨盤矯正をサポートするピラティス講師や整体師、栄養士や薬剤師に至るまですべてのスタッフが女性ですので、皆様と同じ立場でサポートいたします。

白金高輪海老根ウィメンズクリニック
TEL:03-5789-2590 FAX:03-5789-2591

