
乳腺外科
女性医師による診察です。

前田 日菜子医師
乳腺専門医
北里研究所病院に勤務している医師です。にこにこ、元気で、診療してくださるかわいい医師です。
診療時間
土曜日 | 14:00~16:00 |
---|
崔 賢美医師
<順天堂医院に所属していた医師です。5年以上当クリニックで外来診療をしていただいております。
診療時間
土曜日 | 9:00~12:00 |
---|
尾崎 ゆうき医師
慶應大学附属病院に勤務している医師です。明るいお話のしやすい女性医師です。
診療時間
木曜日 | 9:00~13:00 |
---|
乳腺外科診察
症状のある方(お胸のしこり、痛みなど)、会社検診等で要精査となられた方は
乳腺外科をご予約ください。
外来受診後に、マンモグラフィーや超音波検査をご予約させていただきます。
状況により、同日に検査を受けられる場合もございますので、医師とご相談ください。
お急ぎの方は産婦人科にてご対応させていただくこともできます。婦人科は、毎日受診が可能です。
保険診療が適応となる場合もございますので、保険証をご持参ください。
乳がん検診
特に症状がなく、検査希望の方は、マンモグラフィー枠、乳腺超音波枠からご予約できます。
この場合、自費の診療となります。
結果は3週間後以降の乳腺外科外来のご予約をお取りください。
料金は、下記それぞれの項目をご参照ください。
提携病院
北里研究所病院、順天堂大学附属病院、東京大学附属病院、東京済生会中央病院、日本赤十字社医療センター、聖路加国際病院、昭和大学病院癌研有明病院、東京慈恵会医科大学附属病院、東京高輪病院
マンモグラフィー
※心臓ペースメーカーの方は検査できません。
※豊胸手術の方は施術内容によっては検査できません。
※妊娠中の方は検査できません。
乳腺エコー検査
超音波エラストグラフィー
※乳腺エコー検査のオプションになります。 超音波エラストグラフィーのみの検査はありません。
マンモグラフィー+乳腺エコー+超音波エラストグラフィー セットコース
乳腺エコーとマンモグラフィーの違い
細胞診、針生検
組織とは、たくさんのさまざまな種類の細胞の集まりです。細胞を取って染色し顕微鏡で観察することを「細胞診」、組織を取って染色し顕微鏡で観察することを「組織診」と呼びます。
■穿刺吸引細胞診
病変部に直接細い針を刺して、注射器で吸い出した細胞を顕微鏡で観察します。
多くの場合は局所麻酔なしに行われ、超音波で確認しながら針を刺します。
検査時間は準備も含めて10分程度です。
■組織診コア(針生検)
コア針生検は、ばねの力を利用して組織を切り取る方法です。一度に採取できる組織は1本で、通常1回の検査で3~5本採取します。 局所麻酔を用いて痛みを抑えて検査します。太めの針を刺すために穿刺吸引細胞診と比べると患者さんのからだへの負担はやや大きいですが、より多くの情報を得ることができます。
自費検診料金一覧
検査内容 | 料金 |
---|---|
乳腺エコー | 7,700円 |
マンモグラフィー | 5,500円 |
乳エコー+マンモグラフィー | 13,200円 |
3点セット(エコー・マンモ・エラストグラフィー) | 20,400円 |
※保険適用の場合は上記料金と異なります。
乳がんのチェックなら品川区からアクセスが良い産婦人科へ
港区にある海老根ウィメンズクリニックでは、産科での妊婦健診から婦人科での子宮がん検診、乳腺科での乳がん検診まで幅広く、女性のお体のサポートをしております。乳房にしこりがある、左右の乳房や乳首に違いがあるなど、おかしいなと思ったことがあれば乳腺外科にご相談ください。乳がんは女性で最も多いがんであり、発見が遅れれば乳房切除や命のリスクが伴う病気です。早期発見が大切であり、品川区でも産婦人科での検診を促進しております。港区の海老根ウィメンズクリニックの検査は、超音波を使った乳腺エコー検査・マンモグラフィーがございます。乳腺エコーはご妊娠中でも検査可能です。
妊婦健診はもちろん、各がん検診についてもお気軽にご相談下さい。

白金高輪海老根ウィメンズクリニック
TEL:03-5789-2590 FAX:03-5789-2591

